(10)形容語一覧


<形容語>一覧

 

 形容語の整理を試みたが、ほんの形式的、便宜的、恣意的に並べて見ることしか出来なかった。以下のリストは、また、和語について分からないことがいかに多いかということを示している。一例であるが、古語の「し」形容詞が現代語になって「い」語尾となる際にも、単に「し」が「い」と転じる場合と、「し」の後に「い」をとって「しい」となる場合があり、そうした解明も今後の課題である。

 

 なお、次のリストには〔ラ入〕なる見慣れない用語がしばしば現れる。これは和語が一拍語から次々に長語化する際に長語化要素として無意味なラ行語「ら、り、る、れ、ろ」のいずれかが付加されたものであることを示している。これは形容語に限らず和語全体に及ぶ特徴的な現象であり、別にまとめて論じるつもりである。

  

    -----------------------------------

 

≪形容語一覧≫

◆------------------------------<あああ>

あ(悪)~あし(悪し)(「わ悪」の(w-&)相通形)
     あか(赤 )~あかし(赤・明)~あかるし〔ラ入〕~あかい~あかるい《あかあか》
     あく(飽く)~あきし(飽きし)《あきあき》
     あす(浅す)~あさし(浅さし)~あさい〔「狭」を言うサ行渡り語のア接語か〕
           -あさむ(浅さむ)~あさまし~あさましい
     あた(惜 )~あたし(   )~あたらし〔ラ入〕
     あた(  )~あたし(他/異/徒/空/仇・・)/あだし
     あた(熱 )~あたし(   )~あたたか/あたたかし~あたたかい
           ~あつし(熱つし)~あつい「あつあつ-あつつ」
     あつ(篤 )~あつし(篤つし)~あつい「てあつし、ぶあつし」
     あな(  )~あなに(   )〔「あら」の(r-n)相通語か〕
     あは(淡 )~あはし(淡はし)~あはい「あはし/さはし醂〔&-s相通語〕」
     あは(哀 )~あはれ(   )〔ラ入〕
     あふ(合ふ)~あはし(合はし)
     あま(甘 )~あまし(甘まし)~あまい〔「うまし旨」と(&m)縁語〕
     あゆ(肖ゆ)~あやし(怪やし)~あやしい
     ある(荒る)~あらし(荒らし)~あらい~あらあらし~あらあらしい
           -あらる(荒  )~あらたし新~あらたな
     あを(青 )~あをし(青をし)~あをい「あゐ藍/あを/さを青〔&w縁語〕」
◆------------------------------<いいい>
     いか(厳 )~いかし(厳かし)「いかつち雷」
           -いかむ(   )~いかめし~いかめしい
           ~いささ(些少 )~いささか
     いさ(  )-いさむ(勇む )~いさまし~いさましい
           ~いさを(   )~いさをし
            いすか(鶍  )~いすかし
     いそ(勤 )~いそし(勤し )「いそいそ」
           -いそぐ(急ぐ )~いそがし~いそがしい
     いた(  )~いたし(痛し )~いたい「いたいた-いたた」
           -いたむ(   )~いたまし~いたましい
     いた(甚大)         「いた/いち/いと(&t)縁語」
           -いつく(   )~いつくし〔「うつくし」と(&t)縁語〕
                -いぢる(   )~いぢらし~いぢらしい
     いた(愛 )-いたふ(愛  )~いたはし~いたはしい
     いと(愛 )~いとし(愛  )~いとしい
           -いとふ(愛・厭)~いとはし~いとはしい
                    ~いとほし~いとほしい
           -いふく(訝く )~いふかし~いぶかしい
           -いぶす(燻す )~いぶせし
     いへ(家 )~いへじ(   )「いへじく」
     いま(今 )~いまし(   )
     いま(今 )~いまじ(   )
     いや(彌 )         〔「や良」のイ接語か〕
     いや(  )~いやし(卑やし)~いやらし~いやしい~いやらしい〔ラ入〕
◆------------------------------<ううう>
     うす(薄 )~うすし(薄すし)~うすい~うすら〔ラ入〕《うすうす》
                    ~うたてし
                    ~うつくし美~うつくしい
     うひ(初 )~うひし(   )~うひうひし~うひうひしい
     うべ(宜 )~うべし(   )~うべうべし
     うま(旨 )~うまし(旨まし)~うまい〔うまし/あまし甘(&m)縁語〕
     うま(馬 )~うまじ(   )「うまじもの」
           -うるふ(潤ふ )~うるはし~うるはしい麗
◆------------------------------<えええ>
◆------------------------------<おおお>
     おぎ(賾 )         ~おぎろ/おぎろな/おぎろなし〔広大・深淵〕
     おこ(  )~おこし(   )~おここし
     おご(驕 )-おごす(   )~おごし~おごそか〔上記「おぎ」語と(&g)縁語か〕
     おず(  )~おぞし(   )
           -おぞむ(   )~おぞまし~おぞましい
     おす(  )-おそる(   )~おそろし~おそろしい
     おそ(遅 )~おそし(遅し )~おそい
     おだ(穏 )~おだし(穏だし)~おだひし~おだやか
     おど(  )         ~おどろおどろし、「おどろく驚」
     おな(同 )~おなじ(   )~おなじ/おやじ「おなじ/おのれ己〔(&n)縁語〕」
    ~おほ(  )~おほし(多・大)~おほい、~おほき~おほきい
     おぼ(  )~おぼし(   )~おぼぼし、おぼろ〔ラ入〕
     おも(重 )~おもし(   )~おもおもし/おもしろし〔ラ入〕
           -おもふ(   )~おもはし
           -おもる(   )~おもたし~おもたい
     おも(母 )~おもじ(母じ )
     おゆ(老ゆ)~およし(老し )~おyiおyiし
     おろ(愚 )~おろか(愚ろか)《をろをろ》
◆------------------------------<かかか>
か(苛)~かし(苛し)~からし(辛し )~からい〔ラ入〕「しほからし」
     かこ(鹿子)~かこじ(   )「かこじもの」(~かのこじ)
               (   )~かしこし~かしこい
            かしむ(   )~かしまし(「きしむ-きしまし」からの類推か)
     かす(幽 )~かすか(幽すか)~かそけし《かさかさ/かすかす/かそかそ》
     かた(堅 )~かたし(堅たし)~かたい、~かたくな「かたし/きたし〔kt縁語〕」
     かた(難 )~かたし(難たし)~かたい「たyeがたし」
           -かだむ(姦し )~かだまし
     かぬ(兼ぬ)~かなし(悲し )~かなしい「まかなし、ものがなし、wuらかなし」
     かひ(交ひ)         ~かひがひし~かひがひしい(甲斐甲斐)
     かま(蝦蟇)~かまし(蝦蟇し)~かまかまし「あなかま、かまびすし、あつかまし、やかまし」
     かも(鴨 )~かもじ(鴨じ )「かもじもの」
     かゆ(痒 )~かゆし(痒ゆし)~かゆい 《かゆかゆ》
     かる(軽 )~かるし(軽るし)~かるい、「かるがる/かろがろ」
◆------------------------------<ききき>
     きし(軋 )-きしる(軋る )~きしろし《きしきし》
                    -きしろふ~きしろはし
     きた(堅 )~きたし(堅たし)「きたし/かたし堅〔kt縁語〕」
     きた(汚 )~きたし(汚たし)~きたなし「い[寝]ぎたなし、いぢきたなし」
     きつ(緊 )~きつし(緊つし)~きつい「きつきつ」
     きび(厳 )~きびし(厳びし)~きびしい《きびきび》
     きよ(清 )~きよし(清よし)~きよい~きよら~きよらか「きよ/けや/こよ〔ky縁語〕」
           -きらふ(嫌ふ )~きらはし
     きら(輝 )         ~きらきらし《きらきら》
◆------------------------------<くくく>
く(奇)~くし(奇し)~くすし(   )
く(黒)~くし(暗し)~くらし(暗らし)~くらい〔ラ入〕
く(苦)~くし(苦し)~くるし(苦るし)~くるしい〔ラ入〕「こころくし」
           -くるふ(狂るふ)~くるはし~くるほし〔「くるくる(回転)」由来か〕
く(黒)~くし(黒し)~くろし(黒ろし)~くろい〔ラ入〕
    -くす(腐す)~くさし(臭さし)~くさい
    -くつ(朽つ)~くたし(   )〔「きたし」と(kt)縁語〕
     くだ(砕 )         ~くだくだし〔くだ/くづ/ぐづ/くど(kd 縁語)〕
     くど(  )~くどし(   )~くどくど~くどい
     くは(細 )~くはし(細はし)〔ク接:(く+は)し〕
     くふ(交ふ)~くはし(   )「まぐはし(目交し)」
     くぼ(凹 )~くぼし(凹し )
     くゆ(悔ゆ)~くやし(   )~くやしい~くやしけ
◆------------------------------<けけけ>
け(奇)~けし(異し)         ~けなり
げ(実)~げに(実に)         ~げにげに
     けが(穢 )-けがす(穢す )~けがし
           -けがる(穢る )~けがらし
                    -けがらふ~けがらはし~けがらはしい
           ~けだし(蓋し )~けだしく
     けは(険 )~けはし(険はし)~けはしし~けはしい〔ケ接:(け+は)し〕
     けぶ(煙 )~けぶし(煙ぶし)~けぶい/けむい
           -けぶる(煙  )~けぶたし/けむたし~けぶたい/けむたい
           ~けばし(   )~けばい 《けばけば》
     けや(尤 )~けやし(尤  )~けやか~けやけし〔きよ/けや/こよ(ky縁語)〕
◆------------------------------<こここ>
こ(濃)~こし(濃し)         ~こい「こさけ、こみづ;こいちゃ」
     こき(幾許)~こきし~こきだ
     こぐ(凝ぐ)~こごし(凝ごし)
     こと(  )~ことし(   )「ことたし(こといたし言痛?)」
           -このむ(好む )~このまし
     こは(  )~こはし(   )~こはい〔コ接:(こ+は)し〕~こはらし〔ラ入〕
     こひ(恋 )~こひし(   )~こひしし~こひたし~こひしい〔コ接:(こ+ひ)し〕
     こほ(  )~こほし(恋ほし)〔コ接:(こ+ほ)し〕
           -こほる(恋ほる)~こほたし
     こま(細 )~こまし(   )~こまかし~こまい~こまかい~こまやか
     こよ(  )~こよし(   )~こよなし〔きよ/けや/こよ〔ky縁語〕〕
           ~こわし(強し )
◆------------------------------<さささ>
さ(狭)~さし(狭し)
     さか(賢 )~さかし(賢し )~さかしら〔ラ入〕「こざかし」
     さが(険 )~さがし(   )~さがなし
     さだ(定 )~さだし(   )~さだか~さだけし
     さは(  )         ~さはやか~さはやけし
     さぶ(寂 )~さびし(   )~さみし~さびしい/さみしい
     さむ(冷む)~さむし(寒  )~さぶし~さむい~さむけし
     さも(  )~さもし(   )~さもしい
     さゆ(冴ゆ)~さやし(   )~さやか~さやけし
     さわ(  )-さわぐ(騒ぐ )~さわがし~さわがしい〔さわ/さゐ/さゑ(sw)縁語〕
◆------------------------------<ししし>
し(白)~しし(白し)~しるし著/しろし白~しろい〔ラ入〕「いちしるし」
     しけ(湿 )~しけし(   )
     しけ(穢 )~しけし(   )~しけこし
     しげ(茂 )~しげし(茂し )
     しこ(穢 )~しこし(   )~しこめし
                    ~したたか
     しし(鹿 )~ししじ(鹿じ )「ししじもの」
     しつ(  )~しつし(煩縟 )~しつこし
     しつ(  )~したし(親し )~したしい
           -したふ(   )~したはし
     しづ(沈 )~しづか(静  )~しづかな~しづけし
     しと(  )         ~しとやか
           -しなむ(匿・靡)~しなめし
           -しのぶ(偲  )~しのばし
     しば(暫 )-しばし(   )~しばらく/しまらく、「しばしば」
     しぶ(渋 )~しぶし(   )~しぶい~しぶとし~しぶとい、「しぶしぶ」
     しみ(染 )~しみに(   )~しみらに/しめらに〔ラ入〕~しみしみ~しみみに
           -しをる(萎をる)~しをらし~しをらしい、「しをしを」
◆------------------------------<すすす>
す(酢)~すし(酢し)
    -すふ(酢ふ)~すはし(酢はし)~すっぱい〔二拍動詞「すふ」の存在を認める〕
     すが(清 )~すがし(清し )~すがすがし~すがやか
     すく(少 )~すこし(少し )~すくなし、〔すく/すこ少(sk)縁語〕
     すぐ(直 )~すぐし(   )「マ接:ますぐ」
     すぐ(過ぐ)-すぐる(優る )~すぐれた優
           ~すごし(凄し )~すごい
           -すさむ(荒む )~すさまじ~すさまじい
           ~すずし(涼し )
     すぶ(窄ぶ)~すぼし(窄し )
           -すぼむ(窄む )~すぼやか
           -すぼる(窄る )~すぼらし(ミ接:みすぼらし~みすぼらしい)
                    ~すみやか速
     すむ(住む)-すまふ(   )~すまはし
           ~ずるし(   )~ずるい
◆------------------------------<せせせ>
せ(狭)~せし(狭し)
    -せむ(狭む)~せまし(狭し )~せまい
           ~せはし(   )~せはせはし~せはしなし~せはしい
◆------------------------------<そそそ>
     そす(  )-そしる(謗る )~そしらし
                    -そしらふ~そしらはし
                    ~そそかし~そそかはし~そそっかしい
           -そびゆ(聳ゆ )~そびやか
◆------------------------------<たたた>
     たか(高 )~たかし(   )~たかい~たかやか~たからか~たかだか
     たぎ(  )~たぎし(   )~たぎたぎし
           -たくむ(   )~たくまし
     たけ(猛 )~たけし(   )~たけだけし
     たし(  )~ただし(正し )~ただし~ただしい〔「たたし立」か〕
     たぢ(  )         ~たぢたぢ~たづたづ~たどたどし〔(td)縁語〕
     たつ(立つ)~たたし(   )「いらだたし、はらだたし」
               (   )~たたまし
     たは(婬靡)~たはし(靡靡 )~たはけ戯「たはむる」
     たふ(  )-たたふ(湛ふ )~たたはし
           ~たのし(楽し ) (「たぬし」も)
           -たのむ(頼む )~たのもし(「たのし楽し」との関係?)
                    ~たぶやか「たぶたぶ」
     たゆ(弛 )~たゆし(弛ゆし)~たゆたゆし
     たる(足る)~たらし(   )
     たる(懈 )~たるし(懈るし)~たるい「ヒ接:ひだるし、マ接:まだるし」
     たわ(撓 )         ~たわやか/たをやか〔(tw)縁語〕
◆------------------------------<ちちち>
ち(小)~ちし(小し)         ~ちひさし
     ちか(近 )~ちかし(近し )~ちかい~ちかぢか
     ちぶ(禿 )~ちび
◆------------------------------<つつつ>
     つく(付く)         ~つきづきし
           ~つかし(   )
           -つかふ(   )-つかはす~つかはし「いきづかし/なつかし/につかはし」
           ~つだし(   )~つだなし
           ~つなし(強情 )
     つた(  )         ~つたなし~つたない拙
     つべ(冷 )~つべし(冷し )~つべたし/つめたし~つめたい冷〔「つ水」に留意〕
                    ~つべらし~つべたまし
     つま(詰 )~つまし(倹約 )〔つまし/とぼし/ともし(tm/tb縁語)〕
     つむ(  )-つつむ(包む )~つつまし(慎まし)~つつましい
     つゆ(露 )         ~つゆけし
     つよ(強 )~つよし(強し )~つよい
     つら(辛 )~つらし(   )~つらい
           -つらふ(   )~つらはし
◆------------------------------<ててて>
           ~でかし(   )~でかい(ド接:どでかい)
◆------------------------------<ととと>
と(疾)~とし(疾*聡*利*鋭*敏)「サ接:さとし、ス接:すどし/するどし〔ラ入〕」
     とき(時 )~ときじ(時じ )
     とこ(床 )~とこじ(床じ )「とこじもの」
     とこ(常 )~とこじ(常じ )
     とほ(通 )-とほす(通す )~とほし(遠し)~とほい
     とむ(覓む)-ともす(   )~ともし〔ともし、とぼし、つまし(tm)縁語〕
           -とぼす(   )~とぼし/ともし(乏し)~とぼしい
     とり(鳥 )~とりじ(鳥じ )「とりじもの」
     とろ(  )~とろし(蕩し )~とろい
◆------------------------------<ななな>
な(無)~なし(無し)~「ム接:むなし」
     なが(長 )~ながし(長し )~ながけし~ながい
           -なげく(歎く )~なげかし
                    -なげかふ~なげかはし~なげかはしい
     なぐ(和ぐ)~なぐし(和し )
     なご(和 )~なごし(和し )
           -なごむ(和む )~なごまし
     なづ(撫づ)~なだし(   )~なだらか「なだし/なづむ/のどか(nd 縁語)」
           -なつく(懐く )~なつかし~なつかしい
           -なづむ(泥む )~なづまし
     なほ(直 )~なほし(直し )~なほに 「ス接:すなほ」
     なま(生 )~なまし(   )~なまなまし~なまなましい
     なめ(滑 )~なめし(滑し )~なめらか
           ~なめし(無礼し)
           -なやむ(悩む )~なやまし~なやましい
◆------------------------------<ににに>
     にが(苦 )~にがし(   )~にがにがし~にがい~にがにがしい
     にき(和 )~にきし(   )
           ~にこし(   )~にこにこ~にこやか〔にき/にこ(nk縁語)〕
     にぎ(賑 )~にぎし(   )~にぎにぎし~にぎやか
     にく(憎 )~にくし(憎し )~にくい
                    ~にくらし~にくらしい〔ラ入〕
     にく(難 )~にくし(難し )~「ミ接:みにくし~みにくい」
     にた(  )~にたし(湿し )~ぬたし〔にた/ぬた(nt縁語)〕
     には(俄 )~にはし(俄し )~にはか慌
     にひ(新 )~にひし(新し )
     にぶ(鈍 )~にぶし(鈍し )~にぶい
◆------------------------------<ぬぬぬ>
ぬ(温)~ぬし(温し)~ぬくし(   )~ぬくとし、《ぬくぬく》
     ぬく(温 )~ぬるし(   )~ぬるい〔ラ入〕
     ぬた(  )~ぬたし(   )~にたし
     ぬめ(  )         《ぬめぬめ》
     ぬる(塗る)         《ぬるぬる》
◆------------------------------<ねねね>
     ねぐ(  )-ねがふ(願ふ )~ねがはし~ねがはしい
     ねつ(  )~ねたし(   )
           -ねたむ(妬む )~ねたまし~ねたましい
     ねば(粘 )~ねばし(粘し )~ねばい《ねばねば》
     ねむ(眠 )~ねむし(眠し )~ねむい
           -ねむる(眠る )~ねむたし~ねむたい
◆------------------------------<ののの>
の(伸)~のし(伸し)「タ接:たのし(楽し)」
の(慢)~のし(慢し)~のろし~のろい〔ラ入〕《のろのろ》
           -のぞむ(望む )~のぞまし~のぞましい
     のど(穏 )~のどし(穏し )~のどか~のどけし〔なだし/のどし(nd 縁語)〕
           -のびる(延る )~のびらか~のびやか
           -のろふ(呪ふ )~のろはし
◆------------------------------<ははは>
は(愛)~はし(愛し)
     はく(掃く)~はかし(   )
                    ~はかばかし~はかばかしい
     はげ(劇 )~はげし(   )~はげしい
     はす(馳す)         ~はしかし/はしこし~はしこい
     はづ(恥づ)~はづし(   )~はづい
                    ~はづかし~はづかしい
     はな(花 )         ~はなやか
     はば(幅 )~はばし(   )
           -はばる(   )~はばたし「くちはばたし(口幅ったし)」
     はや(早 )~はやし(早し )~はやい
     はゆ(鹹 )~はゆし(鹹し )「しははゆし、しほはゆし」
     はゆ(映ゆ)~はゆし(映し )「おもはゆし、まばゆし」
     はる(散る)-はらく(   )~はらけし
     はる(晴る)~はらし(   )
           -はるく(   )~はるけし~はるか~はれやか「ス接:すばらしい」
◆------------------------------<ひひひ>
     ひが(僻 )~ひがし(   )~ひがひがし
     ひく(引き)~ひきし(引きし)~ひきやか~ひきらか
     ひく(引く)~ひくし(低し )~ひくい
     ひさ(久 )~ひさし(久し )~ひさびさ~ひさしい
     ひす(  )~ひすし(   )~ひすかし~ひすらし~ひすらこし「かまひすし/かまびすし喧*囂」
     ひそ(秘 )         ~ひそか~ひそやか、《ひそひそ》
     ひた(一た)         「ひたすら(只管)、ひたむき(直向)」
     ひと(一と)~ひとし(等とし)~ひとしい
     ひど(酷 )~ひどし(非道し)~ひどい
     ひね(陳 )~ひねし(   )~ひねひねし
     ひや(冷 )         ~ひやか~ひやや~ひややか「ひyeびye」《ひやひや》
     ひら(平 )         ~タ接:たひら~たひらか~たひらけし
     ひろ(広 )~ひろし(   )~ひろい~ひろびろ
◆------------------------------<ふふふ>
     ふく(深く)~ふかし(   )~ふかい
           -ふくる(脹る )~ふくらか~ふくよか
           -ふさふ(相応ふ)~ふさはし
     ふし(  )         「マ接:まぶし~まぶしい」
     ふる(古る)~ふるし(古し )~ふるい
     ふつ(  )         ~ふつつか
     ふと(太 )~ふとし(   )~ふとい「タ接:たふとし尊」
◆------------------------------<へへへ>
◆------------------------------<ほほほ>
ほ(欲)~ほし(欲し)~ほしい
     ほか(他 )~ほかし(   )
     ほが(朗 )         ~ほがらか「ほがらほがら」
     ほそ(細 )~ほそし(   )~ほそい
     ほの(仄 )         ~ほのか~ほのぼの
◆------------------------------<ままま>
ま(丸)~まし(丸し)~まるし/まろし~まるい〔ラ入〕
     まが(曲 )~まがし(禍し )~まがまがし~まがまがしい
           -まぎる(紛る )~まぎらし
                    -まぎらふ~まぎらはし
     まさ(正 )~まさし(正し )
     まそ(雅 )~まそし(雅し )〔まさし正/まそし雅(ms縁語)〕
     また(全 )~またし(   )~まったし/またく/まったく
     まだ(未 )~まだし(   )
     まづ(貧 )~まづし(貧し )~まづしい〔まぢし/まづし/まどし〔md縁語〕〕
     まづ(不味)~まづし(   )~まづい
     まね(  )~まねし(   )「ア接:あまねし、サ接:さまねし」
     まぶ(  )~まぶし(   )~まぶしし~まぶしい
     まま(  )~ままし(継し )「ままおや、ままこ」
     まめ(忠実)~まめし(   )~まめまめし~まめやか
    ~まら/まれ(稀 )
◆------------------------------<みみみ>
     みか(厳 )~みかし(   )
                    ~みじかし短~みじかい
     みそ(密 )~みそか(   )〔ひそか〕
◆------------------------------<むむむ>
           ~むがし(   )「うむがし、おむかし」
     むご(酷 )~むごし(   )~むごい~むごらし~むごたらし
     むさ(穢 )~むさし(   )~むさい「むさくるし」
                    ~むつかし~むつかしい
           ~むつむ(睦む )~むつまし~むつまじい
     むな(空 )~むなし(   )~むなしい〔ム接:む+なし〕
◆------------------------------<めめめ>
め(女)~めし(女し)~めめし(   )~めめしい
           ~めかし(   )「ときめかし、なまめかし」
           ~めぐし(   )
           ~めたし(   )「うしろめたし、つめたし」
     めづ(愛づ)~めだし(   )
           -めづる(愛づる)~めづらし~めづらしい
           -めでる(愛でる)~めでたし~めでたい
◆------------------------------<ももも>
も(茂)~もし(茂し)
           -もどく(   )~もどかし
     もの(物 )~ものし(   )~ものものし~ものものしい
     もろ(脆 )~もろし(脆し )~もろい 《ぼろぼろ/もろもろ》
◆------------------------------<ややや>
や(彌)~やし(彌し)「あなにやし」
     やす(  )-やさし(優し )~やさしい
           ~やすし(安し )~やすい 「カ接:かやすし、タ接:たやすし」
           -やする(   )~やすらか~やすらけし
     やは(柔 )-やはす(   )~やひさし/やふさし
           ~やはし(   )~やはい~やはな
           ~やはる(   )~やはらか~やはらけし
     やむ(病む)~やばし(   )~やばい
     やむ(止む)~やまし(   )~やましい
◆------------------------------<yiyiyi>
yi(良)~yiし(良し)~yiしし(良し )~yiしい~「おyiしい」
     yiむ(忌む)~yiまし(忌まし)~yiまyiまし~yiまyiましい
           -yiまふ(   )~yiまはし~yiまはしい(忌まわしい)
           ~yiみじ(忌じ )
           ~ゆゆし(   )~ゆゆらし〔ラ入〕
◆------------------------------<ゆゆゆ>
ゆ(斎)~ゆし(斎し)~ゆゆし(   )
ゆ(揺)-ゆし(揺し)    (   )「タ接:たゆし」
    -ゆく(行く)~ゆかし(行かし)「おくゆかし、ものゆかし」
     ゆき(雪 )~ゆきじ(   )「ゆきじもの」
     ゆた(豊 )    (   )~ゆたか~ゆたけし
     ゆる(緩る)~ゆるし(緩るし)~ゆるい
           -ゆるく(   )~ゆるけし
◆------------------------------<yeyeye>
ye(良)~yeし(良し)-yeらし(選らし)~yeらい(偉い)〔ラ入〕
◆------------------------------<よよよ>
よ(良)~よし(良し)~よらし/よろし(   )~よろしい〔ラ入〕
     よる(寄る)~よらし(寄らし)
           -よらす(   )~よらし
     よわ(弱 )~よわし(弱し )~よわい
◆------------------------------<わわわ>
わ(悪)~わし(悪し)-わるし/わろし(   )~わるい〔ラ入〕
     わく(湧く)
     わか(若 )~わかし(   )~わかわかし~わかい
     わづ(  )-わづる(   )-わづらふ~わづらはす
     わび(侘 )~わびし(   )~わびしい
◆------------------------------<ゐゐゐ>
     ゐぬ(犬 )~ゐぬじ(犬じ )「ゐぬじもの」
           ~ゐやし(敬し )~ゐやゐやし敬*礼
◆------------------------------<wuwuwu>
wu(憂)~wuし(憂し)~wuれし(   )~wuれたし〔ラ入〕
wu(鵜)~wuじ(鵜じ)    (   )~wuじもの
     wuざ(倦ざ)-wuざし(   )~wuざたし(うざったい)
     wuつ(現 )~wuつし(現つし)
     wuと(  )~wuとし(疎とし)
           -wuとむ(疎む )~wuとまし
     wuや(敬礼)~wuやし(敬礼し)~wuやwuやし~wuやwuやしい
     wuる(憂る)-wuらむ(憾  )~wuらめし
                    ~wuらやまし~wuらやましい羨
                    ~wuるさし/wuるせし煩
           -wuれふ(憂れふ)~wuれはし
◆------------------------------<ゑゑゑ>
     ゑぐ(  )~ゑぐし(   )~ゑがらし~ゑぐい
     ゑむ(笑む)~ゑまし
           -ゑまふ(笑まふ)~ゑまはし
◆------------------------------<ををを>
を(雄)~をし(雄し)~ををし~ををしい
を(惜)~をし(惜し)~をしい「くちをし、なごりをし」
     をく(  )-をかし(   )
     をこ(尾籠)
     ---------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

≪「なし」形容語≫
--
あくべなし&k(飽きが来ない)
あづきなし/あぢきなし&dk(「あづき」がない)
あどなし/あどけなし&d
あぶなし&b(危)
あへなし&h(敢無)
あやなし&y(文無)
いしきなし&sk(不美)
いとなし&t(暇無)
うつつなし&tt(現無)
おほつかなし&htk(覚束無)
かたじけなしktzk(辱)
ぎこちなし/ぎこつなしgkt
きたなしkt(汚穢)
くまなしkm(隈無)
すべなしsb(便無)
せつなしst(切無)
つつみなしttm
つねなしtn(無常)
いと いとし-いとなし/いとけなし&tk(幼甚)(「いとけし」に同じ)
       いとなし&t(僅少)
いは     いはなし/いはけなし&h(稚気)
いら     いらなし&r(苛甚) いらた/なり いらたし いらなし
うつ     うつなし&t(必定) うつた/なり うつたし うつなし
       おぎろなし&gr(広大)
       おときなし&tk(幼)
       おとなげなし&tnk
おと     おとなし&t   おとた/なり おとたし おとなし
       おほけなし&h(大気甚)
       かたくなしkt(頑)
       こよなしky
さが さがし さがなしsg   さがた/なり さがたし さがなし
       しがなしsg
       しだらなしsd(だらしなし)
       しどなしsd(しどけなし)sd
すか     すかなしsg(不楽) すかた/なり すかたし すかなし
   すがし-すがなしsg(清)(cf.すがやか)
すく すこし-すくなしsk(少)  すくた/なり すくたし すくなし
すげ すげし-すげなしsg   すげた/なり すげたし すげなし
       せはしなし-せはしsh
たし たしし たしなしts   たした/なり たしたし
       たづがなしttk(覚束無)
       たづかなし・たづきなし/たつきなしttk
       たよりなしtyr,yr
       つきなしtk(こころづきなし)
つた     つたなしtt(怯)  つたた/なり つたたし
       つつがなしttg(無事)
       つれなしtr(無情)
       とけしなしtks(待遠)
       にげなしng(似無)
はか     はかなしnk   はかた/なり はかたし
       みつなしmt(不才)
       めたなし/べたなしmt,bt めたし/べたし (うしろめたし)
       むべなしmb,&b
もと     もとなしmt   もとた/なり もとたし もとなし (うらもとなし心配)
   wuやし wuやなしwy
をさ     をさなしws   をさた/なり をさたし をさなし
       をぢなしwd(怖甚)
      ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 以下、さまざまな形容語群について略記する。

 

(1)「名詞+じ」
--
いまじ(今じ)
いへじ(家じ)
うまじ(馬じ)
おなじ/おやじ(同じ)
おもじ(母じ)
かこじ/かのこじ(鹿児じ)
かもじ(鴨じ)
ししじ(鹿じ)
ときじ(時じ)
とこじ(床じ)
とこじ(常じ)
とりじ(鳥じ)
yiみじ(忌じ)
ゐぬじ(犬じ)
wuじ (鶏じ-鵜じ?)

 

(2)「形容語の長語化」

 

一拍 二拍  三拍

く - くし - くすし - くすばし 奇し
く - くし - くるし - くるはし 苦し(ラ入)
             - くるほし
く - くし - くらし        暗し(ラ入)
         くるし        苦し(ラ入)
         くろし        黒し(ラ入)
け - けし - けやし - けやけし    異し
こ - こし           濃し
さ - さし           狭し
せ - せし - せまし/せばし      狭し
す - すし - すかし        酢し(すっぱい)
と - とし           疾し/利し(サ接「さとし(聡)」)
な - なし           無し
は - はし - はゆし        愛し(カ接「かはしし/かはyiし/かはゆし」)
は - はし - はやし        疾し
ほ - ほし           欲し
yi - yiし             善し(おyiし-おyiしい)
ゆ - ゆし - ゆゆし - ゆゆらし 斎し
よ - よし - よろし        善し(ラ入)(「よらし」は「寄らし」で別)
わ - わし/あし - わるし/わろし   悪し(ラ入)
wu - wuし            憂し
を - をし           惜し

-せせこまし
-をしけし惜

 

(3)「ラ入形容語」
あかし - あかるし明
かし - からし 辛らし
かし - かるし 軽るし
くし - くらし 暗らし
くし - くるし 苦るし
くし - くろし 黒ろし
しし - しるし 著るし
しし - しろし 白ろし
つし - つらし 辛らし
とし - とろし 鈍ろし
ぬし - ぬるし 温るし
のし - のろし 慢ろし
ひし - ひろし 広ろし
ふし - ふるし 古るし
まし - まるし 丸るし
もし - もろし 脆ろし
ゆし - ゆるし 緩るし
yeし - yeらし 偉らし
よし - よらし 寄らし
よし - よろし 宜ろし
わし - わるし 悪るし
wuし - wuれし 嬉れし

 

(4)「たし形容語」

 

おもし(重し)-おもる-おもたし
けむし(煙し)-けむる-けむたし
        こほる-こひたし
ねむし(眠し)-ねむる-ねむたし
        めでる-めでたし
wuざし(倦し)-wuざる-wuざたし(うざったい)
wuれし(嬉し)-うれる-うれたし

 

(5)「一群のハ行形容語」

 

 ハ行一拍語「は、ひ、ふ、へ、ほ」に形容語尾「し」がついた形容語には、上記のように「はし(愛)」「ほし(欲)」がある。〔このほか「ひし(広)-ひろし」「ふし(古)-ふるし」があったであろうが、ここでの主題とは別語と見て触れない。〕
 ところで「はし」「ほし」に共通する意味は、表現が難しいが、”思い入れ、希求、欲求”といった心情であると思われる。さらに、これらにもとづくと思われる前接語に下記のようなものがあるであろう。

 

「かはし(可愛)、かはしし、かはyiし、かはゆし」
「くはし(くはしいも、かぐはし香、なぐはし、まぐはし、wuらぐはし)」
「けはし(険)」
「こはし(怖・恋)、こひし(恋)、こほし(こほる-こほたし)」

 

 このうち「けはし」「こはし」は、やや意味合いが異なるようであるが、大昔はここに入るような意味であったとしておく。ここでカ行語を接頭語として、ハ行語と組み合わせ、下記のように25個の前接語を作って見る。こうすることによってひとつの縁語群を把握するとともに、本来の語の意味、接頭語の意味の追求が可能となるであろう。

 

         ゼロ   カ接  キ接  ク接  ケ接     コ接
は   - はし かはし きはし くはし けはし こはし

ひ   - ひし かひし きひし くひし けひし こひし
ふ   - ふし かふし きふし くふし けふし こふし
へ   - へし かへし きへし くへし けへし こへし
ほ   - ほし かほし きほし くほし けほし こほし

 

       -----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

以上