(15)「畳語」一覧


 日常畳語を口にし、耳にすることは非常に多く、これの存在は和語の大きな特徴である。そのためこれを全体的に把握することは難しく、畳語を網羅するには程遠いと思われる。

 

 

あかあか赤々 あきあき飽々 あさあさ浅々 あざあざ痣々 あたあた   あつあつ熱々
あとあと後々 あらあら粗々 ありあり有々 いがいが毬々 いきいき生々 いそいそ   いついつ
いぼいぼ疣々 いやいや嫌々 いよいよ愈々 いらいら苛々 いろいろ色々 うきうき浮々 うすうす薄々
うつうつ鬱々 うひうひ初々 うべうべ宜々 うまうま旨々 うやうや敬々 おせおせ押々  おそおそ遅々
おちおち落々 おづおづ   おどおど   おのおの各々 おめおめ

ーー

かきかき   かくかく斯々 かすかす滓々 かずかず数々 かたがた方々 かたがた傍々
かつかつ   かねがね兼々 かみがみ神々 かるがる軽々 かろがろ軽々
きだきだ段々 きつきつ緊々 きぬぎぬ   きはぎは際々 きれぎれ切々
くさぐさ種々 くにぐに国々 くまぐま隈々 くれぐれ暮々 くれぐれ呉々 くろぐろ黒々
けちけち   けばけば
ことごと事々 ことごと悉々 こなごな粉々 こはごは恐々 こまごま細々 ごみごみ芥々 こもごも交々
こりごり懲々

ーー

さがさが峻々 さきざき先々 さてさて扨々 さまざま様々 さむざむ寒々 さめざめ
しかじか   しげしげ   しづしづ静々 しなしな萎々 しなじな品々 しばしば屡々 しぶしぶ渋々 しほしほ塩々
しみじみ沁々 しめしめ   しもじも下々 しらじら白々 しれじれ痴々 しわしわ皺々
すかすか   すがすが清々 すきずき好々 すけすけ透々 すみずみ隅々 すれすれ擦々
せいせい清々 せいぜい精々 せかせか   せこせこ
そこそこ   そばそば稜々 そもそも抑々 それぞれ夫々

ーー

たかだか高々 たどたど   たびたび度々 たまたま偶々
ちかぢか近々 ちりぢり散々
ついつい   つかつか   つぎつぎ次々 つくづく尽々 つねづね常々 つぶつぶ粒々 つやつや艶々
つらつら連々 つれづれ徒然
てらてら   てんてん
ときどき時々 とくとく   どくどく毒々 とげとげ刺々 としどし年々 とびとび飛々 ともども共々
とりどり   とれとれ

ーー

なかなか中々 ながなが長々 なきなき泣々 なくなく泣々 なでなで撫々 などなど等々 なになに何々 なまなま生々
なみなみ並々 なみなみ満々? なよなよ   なれなれ馴々 
にがにが苦々 にぎにぎ握々 にくにく憎々 
ぬくぬく温々 ぬけぬけ抜々 ぬめぬめ
ねばねば   
のちのち後々 のびのび伸々 のりのり乗々

ーー

はやばや早々 はらはら   はるばる遥々 はればれ晴々
ひさびさ久々 ひしひし   ひそひそ   ひたひた   ひとびと人々 ひまひま暇々 ひやひや冷々
ひyeびye冷々 ひろびろ広々
ふかぶか深々 ふくぶく福々 ふさふさ房々 ふしぶし節々 ふてぶて太々 ふむふむ
へとへと
ほくほく   ほけほけ惚々 ほしぼし星々 ほそぼそ細々 ほとほと   ほどほど程々 ほのぼの仄々 ほらほら   ほれぼれ惚々

ーー

まざまざ   まじまじ   ますます増々 まずまず   まぜまぜ混々 またまた又々 まだまだ未々
まちまち区々 まめまめ   まるまる丸々
みすみす   みちみち道々 みるみる
むきむき   むくむく  ・むっくり   むざむざ
もしもし   もだもだ   もともと元々 ものもの物々 もやもや   もろもろ

ーー

やすやす易々 やまやま山々
ゆくゆく行々 ゆめゆめ努々
よくよく

ーー

らくらく楽々

ーー

わかわか若々 わざわざ態々 わやわや   わらわら
をさをさ   をれをれ

ーー

6拍:
かさねがさね かへすがへす こをろこをろ

--