ワ行拍「わ、ゐ、wu、ゑ、を」は、”分割、分断、破断、離脱、曲折”などを言う渡り語をつくり、きれいにまとまっている。「わく(分く)」「わる(割る)」「をる(折る)」が代表的であるが、エ段語の「ゑふ(酔ふ)」「ゑむ(笑む)」「ゑる(嘲る)」が興味深い。漢語に”破顔一笑”という表現があるが、その影響とも思えないが、「ゑふ、ゑむ、ゑる」とも顔面を崩す意と考えられる。「笑ふ」も「割らふ」で顔の表情を崩すことである。
これらの意味は、おそらくワ行音は、これを発音するには口唇を大きく強く動かさなければならないところから来ているように思われる。
--
わ(分)-わく(分く)=わわく(わ分く)〔細分化する〕
-わかす(別かす)
-わかつ(分かつ)-わかたる-わかたれる
-わかる(別かる)-わかれる
-わきつ(分きつ)-わきたむ(「分き矯む」ではない)
-わきむ(分きむ)-わきまふ-わきまへる
-わける(分ける)-わけらる-わけられる
(w-s)相通形:
さ(分)-さく(裂く)-さかす(裂かす)-さかせる
-さかつ(裂かつ)-さかたる〔屠つ〕(w-s相通形)
-さかる(裂かる)-さかれる
-さくむ(万210/971/4465)
-さくる〔地面をくり抜いて水を流す〕
-さける(裂ける)(「さく(避く)-さける(避ける)」は別語)
(w-s-&)相通形:
あ(開)-あく(開く)-あかす(開かす)-あかせる「あく(散く)」
-あかつ(班かつ)-あかたる-あかたれる「あかつ分(w-&)、あかちだ班田」
-あかる(開かる)「行き散かる、罷りあかる」(「あかる離」は「かる」のア接語)
-あける(開ける)-あけらる-あけられる
--
わ(割)-わる(割る)=わわる(わ割る)「わわらばに」「ことわる/ことわり事割」
-わらす(割らす)-わらせる
-わらふ(笑らふ)-わらはす-わらはせる-わらはせらる-わらはせられる
-わらはる-わらはれる
-わらる(割らる)-わられる
-われる(割れる)
(w-s)相通形:
さ(去)-さる(去る)-さらす(去らす)(w-s相通形)
-さらる(去らる)-さられる
--
ゐ(齗)-ゐる(齗る)〔歯に穴が開く(歯が痛む)〕
--
wu(穿)-wuく(穿く)「wuかみ窺見(斥候)、wuけくつ穿沓;wuかがふ(窺ふ)、wuかねらふ(窺狙ふ)」
「wuく(齲く)」
-wuぐ(穿ぐ)-wuがつ(穿がつ)-wuがたる-wuがたれる「wuげと(穿戸)」
-wuぐふ(墳ぐふ)〔できものがただれる〕
--
ゑ(彫)-ゑぐ(刔ぐ)-ゑぐる(刔ぐる)-ゑぐらる-ゑぐられる(「くる刳」のヱ接語もある)「ゑぐし笑酒」
-ゑつ(嘲つ)-ゑつる「ゑつらかす」
-ゑふ(酔ふ)「ゑひさまたる/ゑひさまたごる」(後に「よふ酔」に転じたか)
-ゑむ(笑む)-ゑます(笑ます)「ほくそゑむ、ほほゑむ」
-ゑまふ(笑まふ)-ゑまはす「ゑまはし(笑まはシ)、ゑみさかゆ」
-ゑる(嘲る)-ゑらく(嘲らく)「ゑ啁*嘲-ゑる嘲ル」「ゑりきざむ、くじりゑる」《ゑらゑら》
-ゑらふ(嘲らふ)
-ゑる(彫る)-ゑらく(彫らく)
--
を(折)-をる(折る)=ををる(を折る)「をりかへす折返;なをり波折」「をの斧、をのと斧音、をのや斧箭」
-をらす(折らす)-をらせる
-をらる(折らる)-をられる
-をれる(折れる)
-をwu(折wu)-をゐる(折ゐる)
--
完